シーバスジギングとは?

シーバス(スズキ)をジギングで狙います。釣り方は基本的にバーチカルに落として巻くだけです。
落として巻くだけで簡単に釣れるの?って感じですが、フォールスピードやジグの形状、色などで釣果に差が出ます。
初心者でも爆発的に釣れる時もあれば、上級者しか釣れないときもしばしばあります。
ほとんどがジグの落下時にアタリがでますので、スピニングではなくベイトの方が良いです。
釣れるサイズは50~80くらいまでになります。

シーバスジギングの醍醐味とは?

落として巻くだけで釣れますが、ジグの形状や落下速度、着底付近で出るアタリをしっかりと取れる「腕」が必要になります。初心者の方でも釣れる釣りですが、渋い時に釣果に差が出る釣りです。

たまにシーバスが狂喜乱舞の状態になることがしばしばあります。アタリが連発して、楽しいひと時を味わえます。

タックル

ロッドはSLJのベイトロッドが良いですが、昔の鯛ラバロッド(ハリのある硬め)やタチウオ用のロッドでもOkです。
私はタチウオ用のベイトロッドを使っています。
リールはベイトリールで、PE1号が丁度良いです。

昨今流行りのSLJのタックルで十分釣りができます。(というより、SLJのタックルが良いです。)

ショックリーダー

ショックリーダーはナイロンの20LBでOKです。フロロでもかまいません。根が荒い場所を狙うわけではありませんし、トルクがある魚では無いので、切れることはありません。しかし、瞬発力のある魚なので、ドラグをきつくしていると結び目でラインブレイクすることがあります。リーダーの号数よりドラグ調整の方が重要です。

メタルジグ

ジグは60gをメインに使います。狙う水深が20m~30mとそこまで深くありません。ただし、落下スピードで食いが変わるので、40gから100gくらはあったほうがいいと思います。基本60gとし、食いが悪ければ40gでスローに狙い、活性が高ければ100gで落下で追わせて食わす感じがいいです。カラーに偏りはありませんが、赤金や緑金などが外道混じりで面白い釣りになることが多いです。私は基本的に赤金を利用します。チヌやヒラメ、鯛などがかかることがあります。

釣り方

バーチカルに落として巻くだけです。ほとんどが落下中にアタリがでます。必ずジグのリア側にフックをつけてください。フロント側は無くても良いくらいです。活性が高い時は、落下中にジグにアタックしてきてコツコツアタリがでます。そんな時は落下を止めて食わせのアクションを入れると掛かる場合もあります。

他に釣れる魚たち

特に多いのがマゴチとチヌです。サイズはともに40から50とサイズが良いです。他に実績があるのが、ヒラメ、鯛です。鯛は60~80ばかりが揃った時もあります。稀にブリ、サワラなどが釣れます。ベイトに付いたシーバスを狙うので、ベイトに付いている魚全般がターゲットになります。

ライトなタックルでテクニカルに狙いましょう!

「落として巻くだけ」ではありますが、落下時の食わせのタイミングや誘い方で狙い方も人それぞれです。シャクってアタルこともあるので、その日のパターンをしっかり掴むことが釣果アップにつながります。
また、この釣りは外道が多種多様で何がくるかわかりません。ヒラメの60オーバーなんかが釣れたら、シーバスよりもうれしいです。是非一度は体験してほしい釣りの一つです。