アジの竜田揚げ

子供に大人気の竜田揚げ!アジでもおいしいよ!

少し辛味の効いた竜田揚げ。酒の肴にもいいし、ごはんにも最高に合います。
作り方も簡単で、漬けタレと揚げさえしっかりとすればおいしく出来上がります。

材料

  • アジ20㎝~25㎝ 4人前で6匹か8匹くらい。
  • 醤油 大匙2
  • 酒 大匙2
  • みりん 大匙1
  • しょうが 1かけ(市販のチューブでもOK)
  • 片栗粉 大匙5
  • レモン 適量

頭と鱗、内蔵を取って洗ったあとゼンゴを取る

写真は頭と鱗と内蔵を取り除き、水洗いした後のアジのゼンゴを取るところです。ゼンゴは尾っぽの硬い部分から包丁を入れれば簡単に取れます。

大名おろしで3枚にします。

大名おろしにします。大名おろしだと骨に身が残りますが、骨はお吸い物や骨せんべいなどに利用してください。

腹骨をそぎ下ろす。

腹骨をそぎ下ろします。中骨アタリから包丁を入れれば簡単にそぎ下ろせます。

漬けタレを作ります。

醤油、酒、みりん、すりおろしたショウガを入れて少しかき混ぜます。
一通りかき混ぜたら、3枚に下ろしたアジを入れて、全体になじむように混ぜます。アジの身がタレに絡めば、冷蔵庫で30分ほど寝かせます。

漬けタレに浸かったアジに片栗粉をまぶします。

冷蔵庫で30分ほど寝かせたアジを取り出し、汁気を切って片栗粉にまぶします。

170℃の油で揚げます。

170℃の油でアジを揚げます。きつね色で泡が小さくなってきたら揚がってきた証拠です。揚がったら油を切ります。

レモンをかけて召し上がれ!

揚がったアジを盛り付ければ完成です。レモンをかけて食べると、より一層おいしくなります。作り方も簡単で、特に難しい部分もありません。油を使うので、後片付けが面倒なくらいです。