
生タコは薄く切るのが肝!
今季初のタコ釣りで釣ってきたタコをカルパッチョにしてみました。
玉ねぎとタコとバジルで材料はシンプルに!
薄く切るのがいいですね。生タコは弾力がありますので。
オーリブオイルは「ちょつと多いかな?」くらいが丁度よいかも。(お好みですが・・・)
材料
- タコ 1キロくらいのタコなら足が2本。500gくらいなら4本
- たまねぎ 1個
- バジル 適量
- レモン 大匙1
- 塩 適量
- コショウ 適量
- オリーブオイル 適量(私は大匙3~5くらい)

タコの足の皮を取ります。
生タコの皮を取ります。
取り方は下記のページを参照してください。
「生タコのお刺身(下処理も掲載してます。)」
皮を剥ぐときは引っ張って包丁を入れれば、難しくなくできます。

これくらい皮が取ればOK
全部取る必要はありません。
吸盤のところとかはどうしても残ります。
ある程度取れればOKです。

薄く切ってさらに並べます。
必ず薄く切ってください。太く切ると、食べるとき硬いです。
そぎ切りで、うすーく切ります。

玉ねぎを切り、水にさらしておきます。
スライサーなどで玉ねぎを切ります。量は好みでいいですが、1個くらい使ったほうがいいと思います。
さらす時間は10分くらいでいいです。
丁度今は新玉ねぎの季節ですし、辛味もあまりなく生でおいしいです。

玉ねぎの水気をしっかり切って、タコの上にのせます。
玉ねぎの水気をしっかりときってください。水が付くと食べる時にベチャっとします。

オリーブオイルをしっかりかける
塩コショウをします。
塩コショウをしたらオリーブオイルをかけます。
味見をして、薄いかなとおもったら塩で整えます。
バジルとレモンをかければ完成です。
時間もそこまでかからず(20分くらい)1品できます。
オリーブオイル、塩、コショウを市販のドレッシングで代用してもできます。